|
某法学博士について
1)法科卒でない商科大卒、専門は経済、つまり大学で戦時国際法を学んだ経験がない
2)よって大学で戦時国際法を正式に教えた経験はない
3)当然、戦時国際法に関わる専門書など書いた事がない
この人は専門はこっち方面の専門家です
http://www.pp.u-tokyo.ac.jp/courses/2012/5111160.htm
【授業の目標・概要】
世界貿易機関(WTO)の法と制度を中心に講義する。投資に関する国際公法上の問題にも触れる。
【授業計画】
国際経済法の概念、国際経済法の発展、WTOの組織、WTOの基本原則(最恵国待遇、内国民待遇、数量制限の禁止、関税の引き下げ)、通商救済制度 (ダンピング防止税、補助金相殺関税、セーフガード)、WTOによる規律の拡大(サービス貿易、知的財産権)、最恵国原則の例外(発展途上国、地域貿易協 定)、WTOの原則に対する例外、貿易と環境、WTOにおける紛争処理、WTO法の国内実施、投資と国際法、体験としてのWTOの順に講義する。
|
|